音楽特集

Z世代が選ぶ“心に刺さる歌詞”とは?SNS時代に変わる音楽と言葉の関係【やさしい解説+深掘り】

「最近の曲って、歌詞が刺さるよね。」
そんな言葉をZ世代(10代〜20代前半)のリスナーからよく聞くようになりました。
かつてのヒットソングが“メロディ重視”だったのに対し、今は「言葉の共感」がヒットを左右します。
この記事では、Z世代が心を動かされる歌詞の特徴を、SNSやストリーミングの文化とあわせて解説します。

🔰 はじめに:Z世代と音楽の関係

Z世代とは、おおむね1990年代後半〜2010年代前半生まれの世代を指します。
彼らにとって音楽は「テレビで観るもの」ではなく、スマホで見つけて、SNSで共有する文化です。

SpotifyやTikTokの再生リストを通じて、好きな曲を自分で探し、共感できるフレーズをシェアする。
つまりZ世代にとって音楽とは、「共感を可視化する手段」でもあるのです。

🎧 今の歌詞に見られる3つのトレンド

① “等身大のことば”が強い

Z世代のヒット曲では、難しい比喩や抽象的な表現よりも、日常に近いリアルな言葉が支持されています。
たとえばAdoの「うっせぇわ」やVaundyの「そんなbitterなことも」、imaseの「NIGHT DANCER」など。
どれも口語的で、自分の感情をそのまま言葉にしたようなリリックです。

② “ネガティブな感情”を隠さない

「しんどい」「苦しい」「報われたい」といったネガティブな感情を包み隠さず表現する曲が増えました。
それを聴いたリスナーは、「自分もそう感じていた」と共感で癒やされるのです。

③ “個の尊重”と“他者とのつながり”のバランス

Z世代は「自分らしくありたい」と同時に、「孤独は怖い」とも感じています。
Official髭男dism「Subtitle」やYOASOBI「アイドル」には、自分と他者の間にある葛藤が描かれています。

💬 なぜ“言葉”が刺さるのか?Z世代の心理背景

心理的には、Z世代の「歌詞重視」は次の3つの要因に支えられています。

  • 1. 自己表現の一部になっている
    歌詞をSNSのキャプションやストーリーに引用し、自分の気持ちを“間接的に”伝える。
  • 2. 不安社会への共感装置
    将来への不安やSNS疲れを感じる若者にとって、歌詞は「誰かに分かってもらえる」安心の言葉。
  • 3. 見せる時代の“心の逃げ場”
    SNSで常に他人の目を意識するなか、音楽は“心を素直にできる場所”になっている。

📱 SNSが変えた「共感の仕組み」

かつて音楽は「ラジオやテレビで聴く」ものでしたが、今はSNSで「共感を共有する」時代。
TikTokでは歌詞の一節を引用したショート動画が拡散し、共感の輪が広がります。

また、YouTubeコメント欄も新しい“共感の場”。
「この歌詞に救われた」「同じ気持ちの人がいて安心した」といった声が、音楽の価値を再定義しています。

つまり、Z世代にとって音楽は、聴くものではなく「つながるためのメディア」なのです。

🔮 これからのヒットを生む“言葉の力”

これからのヒットは、単なるキャッチーなメロディよりも、
「共感を引き出す言葉」を持つかどうかで決まるでしょう。

特にZ世代に響くのは、“誰かの物語に寄り添う誠実な言葉”
SNSで語りたくなる一文、共感をつなぐフレーズ——そこに、音楽の未来があるのかもしれません。


音楽の形が変わっても、心を動かすのはいつも「言葉」から。
それが、Z世代が教えてくれる新しい時代の音楽のあり方です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

イチタ ユウタ

投稿者の記事一覧

忙しい日々だからこそ、音楽で心豊かにをモットーに。
映画音楽から民族音楽まで幅広いテリトリーを武器に取材。

関連記事

  1. FUJIROCK’16 注目はJAZZ!?特集
  2. 【2025年最新版】若者に人気のアーティストランキングTOP10…
  3. 【王でありヒーロー】ケンドリック・ラマーとブラックパンサーを引き…
  4. 【今さら聞けない】大人のJAZZの楽しみ方
  5. 今さら聞けない!ヒップホップの歴史
  6. 音楽好きへのプレゼント8選 【2018年度版】音楽好きに喜ばれるプレゼント8選
  7. 【2024年版】音楽業界のトレンド
  8. ストリーミング時代に生き残るアーティストとは?【初心者にもわかる…

おすすめ記事

挫・人間「恋の奴隷」 恋に奥手な僕たちに、挫・人間「恋の奴隷」 二胡+シンガーShin 東京初ソロライブレポ 【紅白歌合戦2025】タイムテーブル&出演順速報!紅組・白組の曲順一覧 自由にセッション出来るお店「stage pf」 JAZZ BAR&DINER「A-Train」ちょっと1曲引っ掛ける? Auto&mst『Sometime Somewhere』5月に配信開始 FUJIROCK’16 注目はJAZZ!?特集 Memorandum 【MV総再生数500万超】ココロオークションが新作『Memorandum』を9月9日にリリース こども・びじゅつ・としょかん・おんがく CoBiTO(コビト) アーティストが絵本を読む!?音楽と絵本のイベント『CoBiTO -コビト-』 Z世代が選ぶ“心に刺さる歌詞”とは?SNS時代に変わる音楽と言葉の関係【やさしい解説+深掘り】

記事一覧

  1. 音ごはんアイキャッチ
PAGE TOP