音楽特集

ジャズがテーマの音楽マンガ「BLUE GIANT」

音楽マンガでは珍しく「ジャズ」がテーマ。2016年マンガ大賞3位。
楽譜も読めない主人公がジャズに出逢い、SAXプレイヤーとして世界1を目指すストーリー

ストーリー

主人公はバスケ部に所属する宮本 大。
中学の時、友人に連れられて見に行ったジャズの生演奏に心打たれた。
その後、たった独りでただがむしゃらにテナーサックスの練習をはじめる。

楽譜は読めず、スタンダードナンバーも知らない。
ただひたすら真っ直ぐ突き進んでいく。

ジャズに魅せられた少年が世界一のジャズプレーヤーを志す物語。

※bluegiant公式HPより抜粋

スタンダード曲

マンガの中で、沢山、有名なジャズスタンダード曲が出てきます。なので、もちろんコンピレーションアルバムが発売されています。

BLUE GIANT コンピレーションアルバム

なので、ラジオで課題曲にしたのは主人公がSAXではなく、何気なく口笛で吹いていた曲「Moanin’」を取り上げました。

作曲:ボビー・ティモンズ
アメリカ生まれのジャズピアニスト兼作曲家

唄バージョンも掲載
出だし「Every mornin’ finds me moanin’ 」とMorningとMoanin’で韻を踏んでいるみたいです。

勝手に感想

単行本で発売されている巻まで、読んでみて…
楽しいです。ジャズと言うジャンルにとらわれず、音楽に対しての本質を捉えている良いマンガだと思いました。
ジャズに限って言えば、日本のジャズ特有の閉鎖的な部分もリアルに描かれ、別のマンガ「岳」でも感じた作者:石塚さんらしいリアル感が随所に感じる内容となっている。
SAXが弾きたくなる。ジャズが聴きたくなる。楽器演奏を始めたくなる。
本当にそう思った。
マンガの構成も、既に「巨匠」となっているだろう主人公について、関わりを持った人たちがインタビュー形式で物語が進行している。
まるで、本当に主人公が実在しているかのようなドキュメンタリーマンガにようになっていて面白い。
きっと、ジャズに興味がある人。何かしらの楽器演奏をしている人等の心に響くだろう。

BLUE GIANT
作者:石塚 真一(いしづか しんいち)
2016年マンガ大賞3位のジャズを取り上げた音楽マンガ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

イチタ ユウタ

投稿者の記事一覧

忙しい日々だからこそ、音楽で心豊かにをモットーに。
映画音楽から民族音楽まで幅広いテリトリーを武器に取材。

関連記事

  1. ジョージ・ガーシュウィン
  2. 【おっさん必見】絶対に知っておきたい若者に人気のアーティスト20…
  3. amazon-unlimited Amazon Music Unlimitedをまとめてみた!
  4. ストリーミング時代に生き残るアーティストとは?【初心者にもわかる…
  5. シティポップが海外で人気の理由とは?初心者にもわかるブームの背景…
  6. 今さら聞けない!ヒップホップの歴史
  7. 今さら聞けない!音楽のサブスクってどれが良い?
  8. 【王でありヒーロー】ケンドリック・ラマーとブラックパンサーを引き…

おすすめ記事

奈良ひより|2ndワンマンライブレポ~もうひよこなんかじゃない!~ おるたなてぃぶ2 その日暮らし主催「おるたなてぃぶ2」、LIVEレポート 奈良 ひより|ゼクシィ公式シンガーの今!! 若手音楽家5人組インストジャズバンド「Inocrossing」 TRiDENT(ex-ガールズロックバンド革命)|待望の新曲MV「JUST FIGHT」 を公開! Z世代が選ぶ“心に刺さる歌詞”とは?SNS時代に変わる音楽と言葉の関係【やさしい解説+深掘り】 爆音映画祭 爆音映画祭 in ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 今さら聞けない!ヒップホップの歴史 Netflixで観れる音楽系の映画5選(2024年版) Auto&mst『Sometime Somewhere』5月に配信開始

記事一覧

  1. ポップロックバンド「芥」インタビュー
  2. こども・びじゅつ・としょかん・おんがく CoBiTO(コビト)
PAGE TOP