インタビュー

根木 啓輔|ベンチャーソングライター

社歌との違いは?

「みんなで作り上げること」
「社員個人のビジョンを明確にし、企業のビジョンとリンクさせる」ことが大きな違いです。
社歌の歴史は、1870年代から工場などで「工員の士気を高める」ことを目的とした工場歌の普及が始まりと言われており、経営陣から社員への一方的要素が強かった印象です。
最近では、「第4次社歌ブーム」が来ており、みんなで作るといった文化は増えていますが、後者を行なっているものはまだ少ないのかなと思います。

—著作権はどうなりますか?
僕のPR活動等では使わせて頂くことを了承していただければ、著作権も全てお譲りします。

作った楽曲はどのような場所で使って欲しいですか?

普段から、会社だけでなく自分自身のビジョンを意識する文化ができればいいなと思ってるので、自分のスマホに入れて聴いてくれたら嬉しいです。
個人的には、カラオケ配信もできるので、同期で集まって飲み会の時のカラオケとかでみんなで歌って欲しいですね。

同期が仕事で落ち込んでいるときに、「飲み行くぞ!」と声をかけ、二次会でカラオケに行き、みんなでその歌を大合唱して、次の日また前を向いて頑張る、みたいな(笑)
歌ったり、聴いたりすることで忘れがちな自分の初心だったり、ビジョンを思い出してほしいです。

大注目イベント★

ベンチャー企業の株主・経営者・役員・社員など500人超が一堂に会する、ベンチャー企業のための一夜の祭典!
※ベンチャー企業以外に勤める方や学生もOKです。

ベンチャーソングフェス
チケット 公式サイトから
日時 2018年3月17日(土)
場所 恵比寿LIQUIDROOM
根木 啓輔  ベンチャーソングライター

—今後の野望は?
ベンチャーソングが1社1曲あるような時代を創りたいですね!

そして、ベンチャーソングの祭典「ベンチャーソングフェス」を日本最大級の会場日産スタジアムで行い、日本企業のベンチャーソングをBillBordに載せたいです!
そのベンチャーソングをシリコンバレーあたりのスタートアップ企業が聴いて奮起する、みたいなことができたら最高です!(笑)

—明日、地球が滅びるなら、何を食べる?
焼肉をおかずに、白米を掻き込みながら、間にキムチです。
肉で言えば、牛タンからのハラミやイチボとかですかね!?

取材まとめ

今無いサービスを当たり前に奮闘するベンチャー企業は、華やかでスマートなイメージが付きまとうが
結局は少子化時代にどれだけ人財を確保出来るかが、ベンチャー企業に限らずこれからの企業課題になるだろう。
そんな中、音楽×企業を結び付ける新しいエンタメの形だと感じました。企業と従業員との間が希薄になって来ていると感じているベンチャー企業の方々!ベンチャーソング造りませんか?

前半へ戻る!

1

2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

イチタ ユウタ

投稿者の記事一覧

忙しい日々だからこそ、音楽で心豊かにをモットーに。
映画音楽から民族音楽まで幅広いテリトリーを武器に取材。

関連記事

  1. ハグてっぺい|女性SSWに人生を捧げた男
  2. 音楽職人|作曲家:神馬譲
  3. 世界遺産北海道知床の歌姫 laufen Cuka
  4. TSUKINOSORA|インタビュー|作曲家・サウンドクリエイタ…
  5. ルキノアイキャッチ画像 ルキノ|39才アイドル!!年齢は記号だ♀
  6. タブラ奏者「きゅうり」の実態
  7. YuReeNa|心寄添うシンガーソングライター
  8. カワイヒデヒロメイン画像 カワイヒデヒロ|fox capture plan ベース、作・編…

おすすめ記事

DRUMLINE(ドラムライン)|音楽映画 スペシャルドラマ第4話『ワインセミナー』|ヤマハ銀座 オトナ アート・アカデミー[ワイン×クラシックコンサート] Netflixで観れる音楽系の映画5選(2024年版) 【大久保薫】新プロジェクト『奇妙•<>•関係』始動|第1弾楽曲『 AIandI feat.ゆある×大森靖子』 くるり「ソングライン」 くるりから若者たちへの絡み酒「ソングライン」 根木 啓輔|ベンチャーソングライター ポップロックバンド「芥」インタビュー 芥(あくた)|インタビュー AIが作る音楽は「本物」になれるか?創造性とテクノロジーの最前線【やさしい解説+深掘り考察】 今さら聞けない!シティーポップの歴史 【紅白歌合戦2025】司会者予想!歴代の傾向と注目候補を徹底解説

記事一覧

  1. くるり「ソングライン」
  2. Memorandum
  3. 庸蔵様インタビュー
PAGE TOP